
我が家には電子ピアノがありまして、ヤマハ「クラビノーバ」CLP-535を使っています。2015年1月に購入したので、10年経ちました。
今はCLP-835になってるのかな?
私がたまに趣味で弾いたり、子どもたちが習い事の練習で弾いたりして使っています。
2023年頃に「突然ある音が大きくなる」というトラブルがあり、修理センターに相談した所、無償修理(交換)してくださいました。どうやら、当時の無償修理対象だったみたいです。相談してよかったー。
そして、最近。
①弾いていると、鍵盤のタッチが「カツカツ」硬い感じの音がする。
②ダンパーペダル(右のペダル)を踏んでいるのに、音が持続しない時がある。
という不具合が起こっていました。なんとなくやり過ごしていましたが、今度学校行事で息子が伴奏をすることになったので、ちゃんと直さなければ!と重い腰を上げ、修理センターに電話しました☎
そして先日修理センターから修理技術者さんが来てくださいました。見ていただいて・・・
①→中のフェルトが劣化か剝がれていたことで異音がしていたので、フェルトを交換。
②→ペダルにつながっている部品の不具合。新しい物に交換。
という対応をしてくださいました。
修理代は、出張費・技術料・部品代、合わせて¥20,350でした。

明細は後日郵送されるそうです。
急な出費だったけど・・・、新しく買うよりは安くすんだからよかったかな?部品が残っている限りは基本的に修理できるとのことだったので、愛着もあるし、もう少しこのクラビノーバさんにはがんばってもらおうと思います!

直ってよかった✨まだまだよろしくね~♪
